超一流の向こう側

実現損益マイナス430万。アラサーサラリーマンのお金の備忘録

アドセンス合格までの記事

はてなブログ1ヶ月:グーグルアドセンス に合格!記事数は?期間は?通らない方参考までに!

ブログ開始から1ヶ月でアドセンス に合格しました。本ブログがグーグルアドセンスに合格した際の状況についての備忘録です。初申請から何度か落ちての合格になりますので、通らない方は参考にしていただけますと幸いです。

明治神宮:お宮参りで知っとくべきポイント

先日、子供のお宮参りで明治神宮にいきました。 実際に明治神宮でお宮参りを検討している方がいましたら是非参考にしていただければと思います。最後にポイントをまとめています。

今週の備忘録:2020/1/12(日)〜2020/1/18(土) 編

今週の行動をメモします。 2020/1/12(日)〜2020/1/18(土) 編 筋トレ FP3取得への道 英語 投資

30代中盤までに不労所得で年間100万円を達成したいという欲望 JT株

このご時世、働き方改革により多様多種な働き方が支持されています。 私としては働きながら副収入が欲しい、セミリタイアできるほどの不労所得が欲しい。あわよくは不労所得だけで生活したい! と思っています。入社当時から仕事は好きではありません。。。。…

企業型確定拠出年金を定年まで運用した時のシュミレーションしてみました。

今回は企業型確定拠出年金を定年(60歳)まで運用した際、残高シュミレーションをしてみました。30年も後の話ですがどのうようになっているでしょうか...

シャングリラ・ラ ホテルに宿泊しました。ジムやルームサービスなど

先日、東京駅のシャングリラホテルに宿泊する機会があったので、備忘録がてらに書いていきます。ラグジュアリーホテルはすごいですね!ジムと食事が中心です。

児童手当は子育てを十分支えている!と実感した話。

今回は子供が生まれて、児童手当をのことをあらためて調べ直したので、備忘録がてらに我が家で生活費としてどのように使われているか考えてみました。 子供が生まれて、子育てにはいい制度で大変ありがたいと実感しました。

FP3級取得に向けて。きんざいと日本FPどちらの試験を受けるか

前回、FP3級取得に向けて頑張るということを書かせていただきましたが、調べてみると「きんざい」と「日本FP協会」の二つがあることを知りました。

スキル:FP3級取得を目標にする理由

今回は私がFP3級を取得しようとしたきっかけについてです。 世の中は知らなきゃ損する事ばかりですよね...お金も同様と実感したのです。

2019年のつみたてNISA実績と始めた経緯!

2019年度よりつみたてNISAを開始しました。 はじめた経緯と昨年の実績について書いていきます。

ビタット:ウェットシート用のフタを購入し感動した話

子供が生まれてから毎日使用しているのが、ウエットシート。 ビタットはウエットシートを使用する際のちょっとしたストレスをなくすアイテムです。

2019年の企業型確定拠出年金の運用結果について

年始なので、2019年までの企業型確定拠出年金の運用結果についてまとめようと思います。去年は相場も良くいい感じの利回りでした。

1日のオムツ替えのコストはいくら?

子育てで毎日行うのがオムツ替え。 変えた途端にまたしちゃう・・・・ってのがよくありますよね。 そこでふと気になりオムツ替え一回につきいくらかかるか計算してみました。