先日、子供のお宮参りで明治神宮にいきました。
実際に明治神宮でお宮参りを検討している方がいましたら是非参考にしていただければと思います。最後にポイントをまとめています。
移動編:明治神宮でお宮参り。タクシーが便利?
アクセス等概要は基本的には公式HPをご確認ください。
私の場合、荷物の多さと子供の負担を考えてタクシーで明治神宮に向かいました。
タクシーの場合、運転手さんが守衛さんにお宮参りである旨を伝えると参拝受付場所の神楽殿の前まで行ってくれます。
実際に行くと分かりますが、入り口で降ろされると、神楽殿までの距離が長くてびっくりします。
明治神宮は広いので歩くのは大変ですからね...
なのでお宮参り時には、「タクシーで神楽殿まで」がベストです!
着付け編:着付けはどこでする?
はじめは明治神宮で電話で予約していた・・・
と思っていたらなんとそれは、明治記念館だったのでした。
気が付いたのが、予定の二日前?だったので明治神宮の美容室にすぐ電話。
しかし、挙式で一杯とのことでした。
ということで最終的には、近所で着付け⇨タクシーで神楽殿まで移動というコースになりました。(結果的にはそれが成功でした。)
初穂料:初穂料はお食い初めのことを考えて!
神楽殿の受付で、初穂料を納めます。
5千円で通常のものですが、1万円納めることで、プラスでお食い初めの食器が入手できます。
これがあれば家でのお食い初めがだいぶ楽になります。
実際にお食い初めの時はこの食器を使いました。
お渡しは参拝後になるので、忘れないようにしましょう。
記念写真:家族写真について
お宮参りでは子供の晴れ姿であるのはもちろん、妻の着物姿、互いの両親が揃うチャンス等、様々なイベントが重なっています。もちろんメインは子供ですが。
そこで必要になるのが、「記念写真」です。
私の場合は、明治神宮の神楽殿の下の写真館で撮影しました。
明治記念館写真室|東京元赤坂 明治神宮の結婚式場 明治記念館
HPにも記載がありますが、写真館は予約が不要です。
午前中にお宮参りでお宮参り後にすぐに写真を撮り、そのまま食事というプランが一般的かと思います。
その場合予約不要は、逆に不安になりますよね。
私の場合は以下のタイムスケジュールでうまくいきました!
・神楽殿に集合し受付を済ましておく
・下の階の写真館に向かい受付をする
⇨タイミングがちょうどよく、祈祷後少し待てば案内できるだろうということでした。
・ご祈祷
・おわり次第写真館へ。
⇨5分も待たないうちに撮影所に案内
・写真撮影が終わり食事へ
撮影してくださったのは、ベテランの二人組の男性。
値段が高いだけのことあります。
赤ちゃんの扱いに誰よりも慣れていました。
プロを感じました。
30分ほどでスムーズに撮影が終わりそのあとご飯でした。
こちらは後日入手いたアルバムの表紙です。
まとめ:お宮参りで知っとくべきポイント
箇条書きで端的ですが、参考になればと思います。
・着付けの場所は注意しましょう。明治神宮と明治記念館の距離は歩ける距離ではないです。
・タクシー移動ならお宮参りの旨を伝えれば、神楽殿までつけてくれるので、着物姿でも安心。
・初穂料はお食い初めのことも考慮して包むのがいいかもです。
・写真館は予約制ではありません。後ろに予定があるなら早めの行動を!
・写真撮影後の精算時にタクシー呼んでもらえます。もちろん神楽殿。
写真の精算をしているのが12時半ごろだったのですが、耳をすませば、「約20組待ちです。」との声が。。。
早めに行動しておいてよかったと思えました。
明治神宮でのお宮参りを考えてる方は、記憶が曖昧なところもあり、全てが正しいかと言われると・・・ですが、公式HPや他の経験談を参考にしてみてはいかがでしょうか。
私は明治神宮で良かったです!
おわり。