ブログ開始から1ヶ月でアドセンス に合格しました。本ブログがグーグルアドセンスに合格した際の状況についての備忘録です。初申請から何度か落ちての合格になりますので、通らない方は参考にしていただけますと幸いです。
アドセンス合格した際のブログスペック
合格時点での本ブログのスペックをまとめています。世間一般で言われている合格ライン?からは掛け離れて低い気がしますね。
以下の状況で合格しました。
・ブログ開始時期:2020/1/4
・初アドセンス申請:2020/1/16
・申請回数:7回(合格含め)
・合格時期:2020/2/1
・記事数:14投稿
・ブログ:はてなブログ(PRO)
・ドメイン:お名前ドッドコム
・合計アクセス数:約250アクセス
記事は自己紹介とプライバシーポリシーを抜くと12記事数です。
アドセンス合格までの記事 カテゴリーの記事一覧 - 超一流の向こう側
子育て、お金、資格、日常系のいわゆる雑記ブログとなっています。
雑記ブログは通りにくい、はてなブログは通りにくいという噂もありますが、なんとか合格できました。
アクセス数も250と典型的な駆け出しで、ほぼはてなブログ内からの流入のようです。
書けば書くほど初心者ブログですね。。。
次からは合格への道のりです。
合格までの道のり
1~5回目:「サイトの停止または利用不可」とは?
初申請:2020/1/16
以下の記事を作ってから初申請しました。
10記事書いたし1000文字ぐらい書いてるし、とりあえずやってみるかと思い申請してみました。
すると翌日にすぐにアドセンスから結果が・・・
「AdSense」の利用を開始するには、問題を解決してください。
件名を見た瞬間、落ちたと分かるものでした。
問題には2つ上がっていました。
「申請用のコードをHeadに貼って〜〜〜」
「サイトの停止または利用不可」
はてなブログの設定で、アドセンス申請コード貼ってるし、サイトも一応URLに繋がるし。。。意味わからん。
ということで申請しては、不合格を繰り返していました。
・2020/1/17
・2020/1/18
・2020/1/20
・2020/1/24
初申請から4回も同じ理由で不合格です。
流石にまずいし、気持ちが萎えるなと思い調べてたどり着いたのが以下の記事。
要はwwwがつくのは審査してくれないからあっちが、サイトないよ!という状況なので、wwwなしをリダイレクトしてwwwあり転送するのが目的のようです。
詳しくは上記参考記事をご覧ください。
転送設定は月100円か・・・しかし、ドメイン代、はてなブログPRO代を無駄にはできないと考えとりあえず設定して、申請しました。
6回目:「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」とは?
さて、転送設定後すぐに再申請しました。
それも翌日1/26に返信が・・・不合格だったのですが、別の理由に
「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」
まあそう言われてしまうとこのブログの質はよくないのだろうけど、と思いながらも時間をかけたくないので、ちゃんとググりました。
要は記事がちゃんとインデックスされていないんじゃないか?という結論でした。
それで参考にしたのは以下の記事です。
サイトマップの登録には時間がかかるとのことでしたが、申請して秒で、アドセンスにも申請し直しました。
7回目:翌日にも結果メールが来ないってことは・・・
1/27に申請し、いつも落ちる時には翌日にアドセンスからメールが来ていたのに、メールが来ていない。キタコレと思いながらメールを待っていました。
しかし考えていたことは「次落ちた時の対策」でした。
原因を特定しないことには前には進めません。
リダイレクトとサイトマップでテクニカルな問題はクリアしたはずなので、あとは記事の質が見られていると予想しました。
もし落ちたら、
・記事を書き直す。文字数を多くする。
・記事の統合
・不要?な記事の削除
などを考えていました。
つまり結果が出るまではブログ更新をおやすみすることにしました。
結局2/1のお昼に合格メールが来て無事にミッションクリアとなりました。
合格に対して意識したこと
やはりアドセンスに合格したいと思うと、合格者の声を知りたくなりついついぐぐりますよね。私も少しは参考にしましたが「本当かよこれ・・・」というのもありました。
なので、私が意識したポイントをまとめてみました。
・画像アリのオリジナルな記事作り
・1記事の文字数は1000オーバーを目指す。
・誰に読まれても不快感がない。知人にも紹介できる内容
・プライバシーポリシーを設定する。
書き出してみると当たり前?のことが多いですかね?
文字数に関しては一番頑張ったのがこの記事。1850文字
一番少ないのはこの記事です。300文字ほど
全記事平均すると1000文字ぐらいに収まる気がしますね。
アドセンス合格への私なりの考察
はてなブログ?だけなのかわかりませんが、テクニカルな問題では
・URLの転送設定
・サイトマップの構築
は必要条件だとわかりました。
あとは質のいい記事?を10件ほど書いて申請すればOKなのではないでしょうか。
上記テクニカルな問題をクリアした状態なら一発合格だったかもですね・・・!
ググってみると同じ悩みの方が多い気がしました。
上位記事にあるような細かい指摘や情報は少ないかもしれませんが、合格までのありのままの状況をつらつら書きました。
合格は保証できませんが、何かご参考になれば幸いです。
おわり