超一流の向こう側

実現損益マイナス430万。アラサーサラリーマンのお金の備忘録

企業型確定拠出年金の個人掛金を増額しました。

f:id:PA29:20200725005410j:plain


今回は企業型確定拠出年金の個人掛け金を増額しましたので備忘録がてら書いていきます。

運用実績についても書いています。商品切り替えについても悩んでいます。

掛け金の変更について

過去記事より

www.bbdacnce.com

 過去記事にもありますが、

掛け金に関しては私の場合7月に変更できます。

現在個人で掛けれる掛け金のMAXから千円引いた金額になります。

設定を間違えたようです。

・事業者:19000円

・私:18000円

 

そのため7月に入った瞬間に個人の掛け金を19,000円に1000円増額しています。

これで月に合計38,000円を年金の掛け金としたことになります。

(COVID19の影響もあり、今年は事業者の掛け金は上がることはなさそうです。)

 

 

企業型確定拠出年金の運用実績について

5/16時点では、評価損益-128,561円でした。

7/25時点はコチラ。

f:id:PA29:20200725221421j:image

評価損益は-1,633円となりました。

2ヶ月でこの回復率、凄まじいですね。

内訳はこちら

f:id:PA29:20200725221726j:image

外国株式と新興国がリードしています。

そして世界REITがいまだに回復できていません。f:id:PA29:20200725221722j:image

f:id:PA29:20200725222049j:image

コロナショックの底は脱却していますが、ヨコヨコ状態です。

そのなかで、今悩んでいるが、海外REITをどうするかです。

今後の投資先に関して

企業型確定拠出年金の場合、今後30年は投資できるので短期的な値動きは気にしないのですが、それならば、海外REIT分を外国株式に全ツッパするのもありかなーと。

 

・このままREITを購入しながら、プラスになってからスイッチングする。

・これから購入するREIT分を外国株式に変更して、REIT分はプラスになってから外国株式に変更

 

どちらにしても、REITより外国株式に変更はしようと思っています。

ただ、どのような形でどのタイミングではか決めていません。

まあ、あと30年あると思えばこの悩みも大したことないと思っていますが。。。

 

今後の値動きの動向を見ながら判断したいと思います。

 

おしまい