超一流の向こう側

実現損益マイナス430万。アラサーサラリーマンのお金の備忘録

7812 クレステック:自社株買いは進んでいるのでしょうか。今週のまとめ 2020/9/11まで

f:id:PA29:20200912110022p:plain



8/19(水)より自社株買いスタートしたクレステック。開示より8月は自社株買いはゼロ。

気を取直して後半戦スタートですが、今週の株価はいかに。

 

 

7812 クレステックの過去記事はコチラ 

 

www.bbdacnce.com

 

www.bbdacnce.com
 

 今までの経緯

当社は8/11 に自社株買いを発表しております。

f:id:PA29:20200811222318p:plain

自社株買い分析です。

・買付期間:8月19日から9月18日まで23営業日で110,000 株購入

・発行済株式数の3%以上:3.58%で問題なし。

・関与率が10%以上:約21.5%(6月)で問題でなし

・浮動株に対する割合が5%以上:17%で問題なし。

(関与率と浮動株の計算は間違っているかもしれませんが、、、)

 

自社株買いがスタートしてから株価の上昇は特になく、ただただ下がっておりました。

また出来高も少なく、本当に進めているのか疑問視してたところ、9/2に以下適時開示がありました。

  f:id:PA29:20200903230354p:plain

8月末までの自社株買いはゼロとの公表でした。

売買は個人の自己責任ですが、さすがにゼロだとは思いませんでしや。

 

2020/9/1~11までのパフォーマス

f:id:PA29:20200912092604p:plain

9/1からの記録としています。

株価は順調に下落していますね。

売買高ですが、9/11終了時点で56,000となっています。

期間中に上限110,000株購入としているので、ありえない話ですが、全て自社株買いだとしても来週までにあと上限半分も購入できることになります。

ただ、実際のところ、こんなに売買高が低いので実際に購入しているのかは謎です。

 

過去の自社株買いの実績

過去の開示情報より自社株買いの情報をまとめてみました。


f:id:PA29:20200912104641j:image

f:id:PA29:20200912104649j:image

f:id:PA29:20200912104646j:image

取得期間:2016/2/15~8/15

取得上限:120,000株

・2/15~2/29:83,100株 取得

・3/1~3/15:36,900株 取得にて、上限取得。

半年の予定を1ヶ月で全取得しました。

当時の週足の株価はこちら。

f:id:PA29:20200912102842p:plain

株価の上昇は認められますね。

 


f:id:PA29:20200912104713j:image

f:id:PA29:20200912104721j:image

f:id:PA29:20200912104718j:image

 

取得期間:2016/5/20~11/21

取得上限:100,000株

・5/20~5/31:28,300株 取得

・6/1~6/23:62,300株 取得

合計90,600株を取得。

価格の上限74,000,000円で73,973,700円でほぼ価格上限で終了

 

半年の予定を1ヶ月で全取得しました。

当時の週足の株価はこちら。

f:id:PA29:20200912103556p:plain


しっかり株価は上昇しています。

以上まとめると、

・過去二回の自社株買いでは期限6ヶ月のところ1ヶ月で開示通りの自社株買いを実施。

・株価の上昇は認められます。

 

今回は1ヶ月での取得を公表していたので期待しておりましたが、これはかなり雲行きがあやしい気がします。

実際は1ヶ月で本当に買うのか?とも疑問がありましたが、過去の実績より問題ないと判断していたのですが、、、

また1ヶ月での取得上限のインパクトも大きかったのでついつい釣られてしまいました。

ただ、期限は9/18までであり、9月以降のデータはわからないのでなんとも言えません。

このままだと、決算赤字転落で株価が下がるのを予防して、自社株買いを発表したと思われてし待ってもおかしくないですよね。

(私みたいに助平買いした人間が言う言葉でもありませんが、。。)

 

自社株買い乗り買いは失敗の可能性もありますが、これも勉強代とします。

ともかく来週の動向に期待です。

 

おしまい