超一流の向こう側

実現損益マイナス430万。アラサーサラリーマンのお金の備忘録

7812 クレステック:自社株買いの結果はいかに・・・ 2020/8/19~2020/9/18

f:id:PA29:20200912110022p:plain



8/19(水)より自社株買いスタートしたクレステック。開示より8月は自社株買いはゼロ。

そして9/18(金)にて自社株買い期限となりました。株価は果たして。。。

 

 

7812 クレステックの過去記事はコチラ 

 

 

 


 

 今までの経緯

クレステック社は2020/8/11 に自社株買いを発表しております。

f:id:PA29:20200811222318p:plain

自社株買い分析です。

・買付期間:8月19日から9月18日まで23営業日で110,000 株購入

・発行済株式数の3%以上:3.58%で問題なし。

・関与率が10%以上:約21.5%(6月)で問題でなし

・浮動株に対する割合が5%以上:17%で問題なし。

(関与率と浮動株の計算は間違っているかもしれませんが、、、)

 

自社株買いがスタートしてから株価の上昇は特になく、ただただ下がっておりました。

また出来高も少なく、本当に進めているのか疑問視してたところ、9/2に以下適時開示がありました。

  f:id:PA29:20200903230354p:plain

8月末までの自社株買いはゼロとの公表でした。

売買は個人の自己責任ですが、さすがにゼロだとは思いませんでした。

 

 

過去の自社株買いの実績

過去の開示情報より自社株買いの情報をまとめてみました。


f:id:PA29:20200912104641j:image

f:id:PA29:20200912104649j:image

f:id:PA29:20200912104646j:image

取得期間:2016/2/15~8/15

取得上限:120,000株

・2/15~2/29:83,100株 取得

・3/1~3/15:36,900株 取得にて、上限取得。

半年の予定を1ヶ月で全取得しました。

当時の週足の株価はこちら。

f:id:PA29:20200912102842p:plain

株価の上昇は認められますね。

 


f:id:PA29:20200912104713j:image

f:id:PA29:20200912104721j:image

f:id:PA29:20200912104718j:image

 

取得期間:2016/5/20~11/21

取得上限:100,000株

・5/20~5/31:28,300株 取得

・6/1~6/23:62,300株 取得

合計90,600株を取得。

価格の上限74,000,000円で73,973,700円でほぼ価格上限で終了

 

半年の予定を1ヶ月で全取得しました。

当時の週足の株価はこちら。

f:id:PA29:20200912103556p:plain


しっかり株価は上昇しています。

以上まとめると、

・過去二回の自社株買いでは期限6ヶ月のところ1ヶ月で開示通りの自社株買いを実施。

・株価の上昇は認められます。

 

過去は過去なのですが、今回は果たして。。。

2020/8/19~9/18までのパフォーマス

画像より既にネタバレですね。

f:id:PA29:20200919011228p:plain

 

週足での結果になります。

こちらはチャート。こちらも週足。

f:id:PA29:20200919011932p:plain

丸のところで自社株買いを発表しました。

高値がついたのが、8/17の1086円で、実は、自社株買い期間の前がピーク。

開示より8月中は自社株買いはなし。

不安もありましたが、さらに短期間での自社株買いにより株価上昇を期待しました。

その後、株価はだだ下がりで本日9/18終値で934円。

  

・・・恐ろしいですね。

 

 

今回の自社株買い作戦の結果は?

過去記事の通り、自社株買いスタート前に利確しておりました。

今思えばナイス判断!

この時点で+41,780円となりました。

 

その後、さらなる上昇を期待して買い増し。。。

平均取得単価1028円で1100株取得していました。

 

ただこのままではまずいと判断し、ちょこちょこ損切り。

700株売り、-52,599円

 

利確分で-10,819円

 

現時点で残り400株を残し、9/18終値で934円で評価損益率9.14%の-37,600円です。

 

一応何かあるかもしれないと思い400株は残していますが、期待薄です。

こう見ると本当に事前に利確しておいてよかったです。

また詳しくは書いてないですが、買い増し方法が雑すぎました。。ここは反省です。

過去の自社株買いからも「今回も購入するだろう!」と、それが前提だったというのもありますが。。。

 

 

 

おわりに

現時点でリリースがないため、実際は自社株買いを行なったかはわかりません。

ただ言えることは、自社株買い期間の株価より、リリースした時の期待買いの方がよかったと言うことです。

 

自社株買いは株主還元の一つなのですが、これでは逆効果?ですね。

むしろ値下がりを防ぐためと考えると効果はあったのではないでしょうか。

見事に私のように短期間での助平買いした私はこのザマです。

なので、私が大きな声で文句を言う筋合いはないと言われてしまうとそれまでです。

ただ、長期所有している株主にとってはなかなか厳しい結果ではないでしょうか。

とりあえず、本件のリリースを待ちたいと思います。

おしまい