企業が自社株買いをすれば、株価は上がるという単純な理論のもと検証してきました。
そして、8/19(水)より自社株買いスタートしたクレステック。開示より8月は自社株買いはゼロ。そして9/18(金)にて自社株買い期限となりましが最終利益を発表したいと思います。
7812 クレステックの過去記事はコチラ
自社株買い終了後の株価や過去の自社株買いの成績はこちらをご確認ください。
今までの経緯
クレステック社は2020/8/11 に自社株買いを発表しております。
自社株買い分析です。
・買付期間:8月19日から9月18日まで23営業日で110,000 株購入
・発行済株式数の3%以上:3.58%で問題なし。
・関与率が10%以上:約21.5%(6月)で問題でなし
・浮動株に対する割合が5%以上:17%で問題なし。
(関与率と浮動株の計算は間違っているかもしれませんが、、、)
自社株買いがスタートしてから株価の上昇は特になく、ただただ下がっておりました。
また出来高も少なく、本当に進めているのか疑問視してたところ、9/2に以下適時開示がありました。
8月末までの自社株買いはゼロとの公表でした。
売買は個人の自己責任ですが、さすがにゼロだとは思いませんでした。
今回の自社株買い作戦の結果は?最終報告!
過去記事の通り、自社株買いスタート前に利確しておりました。
今思えばナイス判断!
この時点で+41,780円となりました。
その後、さらなる上昇を期待して買い増し。。。
平均取得単価1028円で1100株取得していました。
ただこのままではまずいと判断し、ちょこちょこ損切り。
700株売り、-52,599円
利確分で-10,819円
現時点で残り400株を残し、9/18終値で934円で評価損益率9.14%の-37,600円です。
前回報告分で
利確分-10,819円
残り400株でした。
その後の取引はこちら!
機会損失を防ぐため、しっかり損切りしました。
今回のクレステック自社株買い戦法の最終損益はこちら!
-55,641円
序盤の4万円でやめておけば良かったものの。。。
という後悔はありますが、いい勉強代になりました。
10/11現在で新たな自社株買いは発表されていないので、今度発表された時は是非上限ギリギリまで購入してもらえればと思います。
私は手を出すことはないでしょう。
反省点は以下の通りです。
・ある程度、利益が出た段階で手仕舞いにする。
・出来高が少ない場合は注意する。もしくは早々に切り上げる。
いい経験ができたと思いました。
おしまい