先日、紹介しました7812 クレステックについて、自社株買い前ですが上昇したので、一部売却しましたので少しご紹介です。
新しい自社株買いイベント発生したので、購入検討したいと思います。
新しい自社株買いイベント発生したので、購入検討したいと思います。
今週の株価より来週にネオモバで購入する銘柄を決めたいと思います。 日経は上昇し、資金はグロースからバリューに流れているようですね。
新しい自社株買いイベント発生したので、購入検討したいと思います。
新しい自社株買いイベント発生したので、購入検討したいと思います。
新しい自社株買いイベント発生したので、購入検討したいと思います。
日々や本で株式投資について調べておりますが、マネ出来そうな手法があるので、自分自身の備忘録として記載します。随時更新 今回は自社株買いです。実際に試したい銘柄も見つかりました。
現在夏枯れ状態の株式投資ですね、持ち株がジリジリと値を下げています。 今週の戦略についてメモがてら書いていきます。
今週、めちゃ株価が上がったのが、3542 ベガコーポレーション。 実は身近にあるものだったとは。。。
今週の株価より来週にネオモバで購入する銘柄を決めたいと思います。 個人としては決算祭りと夏枯れでダメージ大でした。。。
ネオモバ投資をスタートして日が浅いですが、昨今の経済状況を加味してさらにルール改定しようと思います。より、景気低下のこの時期にできるだけ購入できるようにして、ネオモバ投資の全体のウエイトを大きくしようと思いました。その内容についてご紹介し…
今週の株価より来週にネオモバで購入する銘柄を決めたいと思います。 金曜日の日経やばかったですが、7/31は決算祭りだったので来週が楽しみですね!
今回は企業型確定拠出年金の個人掛け金を増額しましたので備忘録がてら書いていきます。 運用実績についても書いています。商品切り替えについても悩んでいます。
標題の通りです。なんで、好決算発表なのに株価が下がるのだろうか。 株素人の私からすると純粋にいい結果なんだから、業績が上方予想通りでも上昇すればいいのにと思うのですが、世の中はそんなに簡単なものではないようです。
今週の株価より来週にネオモバで購入する2銘柄を決めたいと思います。
今回は7/21に好決算を記録したマクアケを決算持ち越し成功したのに・・・翌日失敗した話をまとめようと思います。いやー残念。。。
先週のネオモバで購入した株についてです。 今回の注文で一通り、ネオモバ購入銘柄を所有することができました。
今回はオリックス(8591)の買い時を株初心者ながら考えてみました。 すみだ水族館の優待目的なので、長期保有を考えると、どのタイミングでもいい気がしますが、できる限り安くは購入したいです。
売り注文時に指値と逆指値を間違えたらありえないミスをしてしまった話です。 利益は出たのですが、失敗でした。。。
まだまだ初めてばかりのネオモバでのポジポジ病対策について、先日を6銘柄に厳選しましたが4銘柄に減らしました。その内容についてご紹介します。
今週のネオモバで購入した株ついてです。
マンション購入し、入る保険といえば火災保険。 私は東京海上の保険で、10年契約大体6万円でした。その6万円を配当金で返したもらおうか!という話になります。
早速ですが、ポジポジ病に完全に陥りました。 というのも、私は投資初心者なのですが、本読み、Webで勉強して。。。様々方法があり、あれもこれもとなって、今成長株に手を出しています。 結局、資産は有限のためあれがいい、これがいいでポジションを変える…
新築マンションを購入した際に私は見学1件のみ、実物ではなくモデルルームのみの見学、わずか1週間で契約した経緯を書いていきます。運よく色々なタイミングが重なっただけなので、参考になることは少ないと思いますが、少しでもお役に立てればと。
久々のJTネタになります。 過去にJT株一本で勝負するとどこかで言っていた気がしますが、その方針はちょっと変更して、「JTを大きな軸として、長期保有の配当金狙い」にしたいと思います。 色々と理由はあるのですが、一番は、他の銘柄も選択する感覚を勉強…
COVID19により様々な影響がある中、もちろん企業型確定拠出年金の運用にも影響がありました。コロナ相場中間?と言うこともあるので、一度実績について確認したいと思います。
コロナショックにより全世界的に経済が低迷している中、JT決算前後より今まで株価はだいぶ値下がりましたね。 ということで、2月から今まで取得実績とこれからの方針をまとめていきます。
今週の行動をメモします。 2020/1/19(日)〜2020/1/25(土) 編 諸事情により下書きは書いていたのですが、アップはしていませんでした・・・
ブログ開始から1ヶ月でアドセンス に合格しました。本ブログがグーグルアドセンスに合格した際の状況についての備忘録です。初申請から何度か落ちての合格になりますので、通らない方は参考にしていただけますと幸いです。